Appliances and Electronics Our insights capture shifts in consumer lifestyles and themes impacting the global consumer appliances, electronics, and toys and games markets. Themes include new business models, sustainability, innovation and the future home.

ヒートポンプ:低炭素で持続可能な次世代の冷暖房システム

6/16/2025
Tim Chuah Profile Picture
Tim Chuah Bio
Ratna Sita Handayani Profile Picture
Ratna Sita Handayani Bio
Share:

ヨーロッパ各国の政府は、ヒートポンプを持続可能で長期的、そして低炭素な冷暖房ソリューションと位置づけ、導入を積極的に支援しています。EUは、2026年までに約2,000万台、2030年までには6,000万台のヒートポンプの設置を目標としています。

ヒートポンプは、外気や地中の熱を利用して、空気や水を暖めたり冷やしたりできる省エネ型のシステムです。とくにヨーロッパでは、「A2W(Air to Water)」あるいは「ATW」と呼ばれる温水を使った暖房方式の導入が進んでいます。これは、外気から熱を取り込み温水を作り、その温水を家の各所に設置されたラジエーター(放熱装置)に送り、室内の空気を間接的に暖める仕組みです。

電気エネルギーを使いますが、取り込む熱エネルギーの方が多く、消費電力に対して得られる効果が大きいため、非常に効率的な方式とされています。脱炭素社会の実現に向けて、従来のように化石燃料を燃やして温水を作るボイラーから、ヒートポンプへの切り替えがEU各国で進められています。

世界全体で見ると、国際エネルギー機関(IEA)は、2030年までに商業用・住宅用建物でヒートポンプが6億台導入されると予測しています。この分野の市場規模は控えめに見積もっても3兆米ドル以上とされています。

民間企業もこの成長性に期待しており、ヨーロッパ全域で50億ユーロ規模の工場投資がすでに発表・実施されています。将来的には、ヒートポンプがエアコンやボイラーの代替となる可能性も十分にあります。

ヨーロッパでは冷房のニーズが急増中

2025年の熱波は過去最高の暑さを記録すると予測されており、この傾向は今後4年間続く見込み

出所:国際連合

2025年から2029年の間、いずれかの年が観測史上最も暑い年になる確率は98%とされています。

しかし、ヨーロッパではエアコンの普及率が依然として低く、多くの人が「使用頻度が低い」「電力を消費しすぎる」として導入に消極的です。ユーロモニターのデータによると、北欧では家庭のエアコン普及率は1桁台にとどまり、南欧でも40%未満となっています。

一方、アジアでは状況が異なります。中国、マレーシア、日本などでは、家庭のエアコン普及率が60%を超え、100%を超える国もあるほどです。

2025年3月にはヨーロッパ全域で気温の記録が更新されるなど、冷房のニーズは急速に高まっています。その中で注目されているのがヒートポンプです。冬は暖房、夏は冷房という「1台2役」の役割を果たせるため、エネルギー効率に優れた選択肢として注目されています。

Air conditioner penetration rates in europe
EUは2030年までに6,000万台のヒートポンプ導入を目指す

ヒートポンプは他の冷暖房機器にはない価値を提供します。暖房機能によりボイラーの代わりとなるだけでなく、夏場には冷房機能も備えており、エアコンの役割も果たすことができます。さらに、ガスや石油ボイラーと比べて4倍のエネルギー効率があり、国際エネルギー機関(IEA)によれば、ヒートポンプを導入することでエネルギー消費をガスボイラー使用時と比べて最大75%削減できるとされています。

ヨーロッパでは今後、暖房・冷房ともにニーズの増加が見込まれており、欧州委員会はヒートポンプを「将来の低炭素型冷暖房システム」と位置づけ、2026年までに2,000万台、2030年までに6,000万台の導入を目標に掲げています。

この数値がいかに大きな目標かというと、ユーロモニターのデータによれば、西ヨーロッパにおける2024年のエアコン販売台数は600万台弱にとどまります。また、欧州ヒートポンプ協会(EHPA)によると、現在のヒートポンプ販売台数はヨーロッパ14カ国合計でようやく200万台を超えた程度にすぎません。

欧州企業は50億ユーロ超の投資を発表

EUの補助金制度などの後押しもあり、ヨーロッパではヒートポンプ需要が急増中です。これを受けて、大手家電メーカーやヒートポンプ専業メーカーが、合計30億ユーロ以上の投資計画を発表しています。

2023年にベルリンで開催されたIFA(世界最大の家電展示会)では、多くのブランドがヒートポンプへの注力を公表しました。家電業界にとって、ヒートポンプは新たな主力製品カテゴリになる可能性があります。この分野には、総額53億ユーロを超える製造投資が予定されています。

Table showing company investment in heat Pumps


普及には期待と課題の両面

EUによる補助制度の後押しもあり、ヒートポンプは“脱炭素冷暖房”の切り札として注目されています。しかし、普及を加速させるには、いくつかの課題も残されています。

詳しいデータやインサイトについては、ホワイトペーパー「Heat pumps: The appliance for a climate-resilient planet」をご覧ください。

This article was first published in March 2024 and has been updated.

Shop Our Reports

Healthy Longevity: Maximising Opportunities Across the Lifecycle

Rapidly ageing populations present both a socio-economic challenge and a business opportunity. As wellness narratives shift from lifespan to healthspan,…

View Report

Beauty and Personal Care in Australia

Beauty and personal care in Australia showed resilience in 2024 amidst weakening economic conditions, with sales seeing steady growth in current value terms.…

View Report

Beauty and Personal Care in Austria

Beauty and personal care in Austria maintained its momentum in 2024. Growth was supported by a combination of steady volume sales and continued albeit moderate…

View Report
Passport Our premier global market research database with detailed data and analysis on industries, companies, economies and consumers. Track existing and future opportunities to support critical decision-making across all functions within your organisation Learn More